証券会社や銀行などの金融機関に勤める人が取得する資格の1つに「証券外務員」があります。
多くの人は「会社から取るように言われたから」という理由でこの資格の勉強をしますが、やはりそれだけでは勉強のモチベーションが上がりませんよね?
でも、実は『証券外務員』の資格を取ることで、自分の市場価値も上げることができるかもしれません!
そこで今回は『証券外務員』の適正年収がどれぐらいになるのか調べてみましょう。
証券外務員の人物像
証券外務員の試験は、証券会社や銀行などといった金融機関の方が多く受験します。
また、業務にほぼ必要不可欠な資格となるため、内定後や就職(転職)してから早い段階で取らされることが多いです。
以上の事情を勘案し、今回は「男性」、「25歳」、「一種証券外務員保持者」、「証券会社勤務」という設定で市場価値(適正年収)を調べていきます。
気になる証券外務員の市場価値(適正年収)は?
今回、市場価値(適正年収)を調べるのに使ったのはMIIDAS(ミーダス)という転職サイト。

まずは簡単なプロフィールを打ち込んでいきます。
最終学歴なども打ち込んでいき、プロフィールは完成です。
次に職務経歴です!現在も働いている人はその会社での勤務状況を選択していきます。
雇用形態、年収、役職などを選択していきます。
次に、実務経験(ビジネススキル)を選択します。
最後が『語学・資格』のアピールになります!

(他にも持っている資格があれば忘れずに入力しましょう)

果たして結果は…
・
・
・
市場価値(適正年収)は『852万円』と出てきました!






学歴、ビジネススキル、資格などであなたの市場価値は変わるはずです!

