
アウル先生
今回は証券外務員試験の「法令・諸規則」から『発行市場・流通市場と有価証券の種類』について説明するよ!
発行市場と流通市場
金融商品市場は、有価証券の発行市場と流通市場から成り立っています。
発行市場
資金調達をしたい者(株式会社や国など)が、新たに有価証券(株式や債券など)を発行して、一般の投資家に売り出される市場のこと。
流通市場
すでに発行されている有価証券が投資家の間で売買される市場のこと。

トラ丸
発行市場は「プライマリーマーケット」、流通市場は「セカンダリーマーケット」とも呼ばれているんだって!
金融商品取引法上の有価証券
金融商品取引法上の有価証券は、以下のように第一項有価証券と第二項有価証券(みなし有価証券)に分かれています。
第一項有価証券
- 国債証券
- 地方債証券
- 特別の法律により法人の発行する債券
- 資産の流動化に関する法律に規定する特定社債券
- 社債券
- 特別の法律により設立された法人の発行する出資証券
- 協同組織金融機関の優先出資に関する法律に規定する優先出資証券
- 資産の流動化に関する法律に規定する優先出資証券または新優先出資引受権を表示する証券
- 株券または新株予約権証券
- 投資信託及び投資法人に関する法律に規定する投資信託または外国投資信託の受益証券
- 投資信託及び投資法人に関する法律に規定する投資証券、新投資口予約権証券もしくは投資法人債券または外国投資証券
- 貸付信託の受益証券
- 資産の流動化に関する法律に規定する特定目的信託の受益証券
- 信託法に規定する受益証券発行信託の受益証券
- 法人が事業に必要な資金を調達するために発行する約束手形のうち、内閣府令で定めるもの(CP:コマーシャル・ペーパー)
- 抵当証券法に規定する抵当証券
- 外国または外国法人の発行する①~⑨または⑫~⑯の性質を有する証券まはた証書
- 外国の者の発行する証券または証書で銀行業を営む者その他の金銭の貸付けを業として行う者の貸付債権を信託する信託の受益権またはこれに類する権利を表示するもののうち、内閣府令で定めるもの
- カバード・ワラント
- DR(預託証券)
- 海外CD(譲渡性預金証書) など

アウル先生
項目が非常に多いので、赤字の箇所を優先的に覚えておきましょう!
第二項有価証券
- 信託の受益権
- 合名会社・合資会社・合同会社の社員権
- 集団投資スキーム持分
- 一定の学校債権 など