
アウル先生
今回は証券外務員試験の「商品業務」から『債券の発行条件』について説明するよ!
債券の発行条件
債券には金額や利率、償還などといった、発行者が投資者に約束する発行条件がああります。

アウル先生
債券の主な条件は次のとおりです!
額面
以前は債券の券面に表示されている金額を額面としていましたが、ペーパーレス化となったため、現在は債券の発行者から投資者に交付される書面等において「各債券の金額」として定められる金額を額面金額としています。
単価
債券の価格は、額面100円あたりの単価で表します。
- 発行価格が100円ちょうどの場合⇒パー発行
- 発行価格が100円超の場合⇒オーバー・パー発行
- 発行価格が100円未満の場合⇒アンダー・パー発行

トラ丸
発行価格100円を基準にして呼び方が変わるんだね!
利率
利率とは、額面に対する1年あたりの利子の割合をいいます。クーポンレートまたは単にクーポンとも呼ばれます。
債券には、クーポンが付いている利付債と、クーポンが付いていない割引債があります。
利付債
毎年、決まった日(通常年2回)に利子が支払われる債券です。
割引債
クーポン(利子)がないため、利率は表示されません。その代わり、発行価額が額面よりも安く、償還差益が利益となります。
最終償還
債券の最終償還期限に償還することをいいます。
期中償還
最終償還期限が到来する前に債券の一部を償還することをいいます。

アウル先生
期中償還には、発行時に期中償還の時期と金額があらかじめ決められている定時償還と、発行者の都合で償還できる任意償還があります。